ロゴ

日本海に面した青く広がる天然礁。
豊かな自然が生む極上の萩の幸を受け継ぐ。

はぎ統括支店について

山口県漁業協同組合は、本店と10の統括支店で構成され、豊かな海の恵みを全国各地にお届けしています。その中でも阿武・萩地区の12支店1支所と、萩地方卸売市場、事業部(購買課・製氷冷蔵課)、外販事業部を統括しているのが、はぎ統括支店です。地域漁業振興の確立を理念に、水産業の持続可能な発展と地域社会への貢献、漁村・漁協の抱える各種課題の解決に努めてまいります。

萩の魚について

萩市は日本海に面し、変化に富んだ海岸線と萩地先の相島、大島等、 また沖合約45㎞に見島を有し、周辺には天然礁が点在して、対馬暖流の影 響を受け好漁場が形成されています。アジ、サバ、イワシ、マグロなどの回遊魚やタイ、イカ、ヒラメなど年間250種類もの様々な魚介類が収穫され、高級料亭でも扱われるアマダイをはじめ、瀬つきあじ、ケンサキイカ、マフグ、金太郎、よこわまぐろ等はブランド魚として有名です。

はぎ統括支店の地域交流について

はぎ統括支店では年間を通じて多彩なイベントを企画・実施し、地域コミュニティとの交流を深めています。7月の第一日曜日に開催される「萩の瀬つきあじ祭り」では、当日獲れる高級ブランド魚「瀬つきあじ」を地域住民に対し、日頃の感謝を表して特別価格で提供しています。また、10月の第二日曜日には北浦地区最大の水産イベント「萩・魚祭り」を開催。この祭りは地域住民はもちろん、各地から訪れる萩魚ファンに向けた多様な催しを用意しています。また11月には「萩地区魚料理コンクール」、3月には「萩の真フグ祭り」など魅力的なイベントを通して、地域への感謝を伝えています。

はぎ統括支店のあゆみ

  • 平成13年4月1日
    阿武・萩地区の14漁協が合併し、山口はぎ漁業協同組合 発足
    道の駅萩しーまーとに漁協直営店「萩魚」オープン
  • 平成14年4月
    水産物地方卸売市場 開場
  • 平成17年8月1日
    山口県内の39漁協が合併し、山口県漁業協同組合 発足
    ※名称が山口県漁業協同組合はぎ統括支店に変更
  • 平成18年9月1日
    山口県漁連、信漁連の事業譲渡
  • 平成26年3月31日
    大井浦食品工場が本店の管轄となる
  • 平成27年10月
    ファーマーズマーケットふれあいらんど萩に「萩魚」オープン
  • 平成29年1月
    江崎支店大型定置網漁船「第一新名島丸」竣工
  • 平成29年6月1日
    宇田郷支店とJAの共同経営「うおなの郷」オープン
  • 令和元年7月1日
    大井湊支店と大井浦支店、見島支店と宇津支店が統合
  • 令和2年11月
    越ヶ浜支店自営定置が「新リース事業」を活用し、
    漁船、漁網鋼をリニューアル
  • 令和3年6月
    大島支店自営定置が「新リース事業」を活用し、
    漁船、漁網鋼をリニューアル
  • 令和3年10月
    大井漁港において漁港機能増進事業を活用し、上架施設を起工